calendar-icon
a dj spinning records at ace hotel kyoto

Goings On

Events in Kyoto

Where East meets West energies collide. Join us for pop-ups and parties, good times, great food and better drinks.

Filters

Changing any of the form inputs will cause the list of events to refresh with the filtered results.

Today
Click to toggle datepicker

Pedal Petals

Lobby A Sunday Rose Delivery Service with Ace Hotel Kyoto and Wabara Rose Farm Keiji

Read more

EXHIBITION: LINDSAY ARAKAWA

Lindsay Arakawa, former creative social media strategist now Tokyo-based artist, creates digital art pieces that combine hand-lettered messages on film […]

Read more

EXHIBITION: LINDSAY ARAKAWA

Lindsay Arakawa, former creative social media strategist now Tokyo-based artist, creates digital art pieces that combine hand-lettered messages on film […]

Read more

AFTERNOON TEA

An American Sweets and Savories-inspired afternoon tea. Thursday – Sunday* 12:00 pm – 5:30 pm 3rd Floor Private Dining Space […]

Read more

EXHIBITION: LINDSAY ARAKAWA

Lindsay Arakawa, former creative social media strategist now Tokyo-based artist, creates digital art pieces that combine hand-lettered messages on film […]

Read more

AFTERNOON TEA

An American Sweets and Savories-inspired afternoon tea. Thursday – Sunday* 12:00 pm – 5:30 pm 3rd Floor Private Dining Space […]

Read more

EXHIBITION: LINDSAY ARAKAWA

Lindsay Arakawa, former creative social media strategist now Tokyo-based artist, creates digital art pieces that combine hand-lettered messages on film […]

Read more

AFTERNOON TEA

An American Sweets and Savories-inspired afternoon tea. Thursday – Sunday* 12:00 pm – 5:30 pm 3rd Floor Private Dining Space […]

Read more

ACE HOTEL GASTROPUB

Ace Hotel Gastropub, featuring the menu of internationally celebrated Chef April Bloomfield. Enjoy a bit of Manhattan with savory delights, […]

Read more

EXHIBITION: LINDSAY ARAKAWA

Lindsay Arakawa, former creative social media strategist now Tokyo-based artist, creates digital art pieces that combine hand-lettered messages on film […]

Read more

EXHIBITION: LINDSAY ARAKAWA

Lindsay Arakawa, former creative social media strategist now Tokyo-based artist, creates digital art pieces that combine hand-lettered messages on film […]

Read more

EXHIBITION: LINDSAY ARAKAWA

Lindsay Arakawa, former creative social media strategist now Tokyo-based artist, creates digital art pieces that combine hand-lettered messages on film […]

Read more

EXHIBITION: LINDSAY ARAKAWA

Lindsay Arakawa, former creative social media strategist now Tokyo-based artist, creates digital art pieces that combine hand-lettered messages on film […]

Read more

EXHIBITION: LINDSAY ARAKAWA

Lindsay Arakawa, former creative social media strategist now Tokyo-based artist, creates digital art pieces that combine hand-lettered messages on film […]

Read more

EXHIBITION: LINDSAY ARAKAWA

Lindsay Arakawa, former creative social media strategist now Tokyo-based artist, creates digital art pieces that combine hand-lettered messages on film […]

Read more

EXHIBITION: LINDSAY ARAKAWA

Lindsay Arakawa, former creative social media strategist now Tokyo-based artist, creates digital art pieces that combine hand-lettered messages on film […]

Read more

EXHIBITION: LINDSAY ARAKAWA

Lindsay Arakawa, former creative social media strategist now Tokyo-based artist, creates digital art pieces that combine hand-lettered messages on film […]

Read more

EXHIBITION: LINDSAY ARAKAWA

Lindsay Arakawa, former creative social media strategist now Tokyo-based artist, creates digital art pieces that combine hand-lettered messages on film […]

Read more

EXHIBITION: LINDSAY ARAKAWA

Lindsay Arakawa, former creative social media strategist now Tokyo-based artist, creates digital art pieces that combine hand-lettered messages on film […]

Read more

AFTERNOON TEA

An American Sweets and Savories-inspired afternoon tea. Thursday – Sunday* 12:00 pm – 5:30 pm 3rd Floor Private Dining Space […]

Read more

ACE HOTEL GASTROPUB

Ace Hotel Gastropub, featuring the menu of internationally celebrated Chef April Bloomfield. Enjoy a bit of Manhattan with savory delights, […]

Read more

EXHIBITION: LINDSAY ARAKAWA

Lindsay Arakawa, former creative social media strategist now Tokyo-based artist, creates digital art pieces that combine hand-lettered messages on film […]

Read more

ACE HOTEL GASTROPUB

Ace Hotel Gastropub, featuring the menu of internationally celebrated Chef April Bloomfield. Enjoy a bit of Manhattan with savory delights, […]

Read more

AFTERNOON TEA

An American Sweets and Savories-inspired afternoon tea. Thursday – Sunday* 12:00 pm – 5:30 pm 3rd Floor Private Dining Space […]

Read more

EXHIBITION: LINDSAY ARAKAWA

Lindsay Arakawa, former creative social media strategist now Tokyo-based artist, creates digital art pieces that combine hand-lettered messages on film […]

Read more

AFTERNOON TEA

An American Sweets and Savories-inspired afternoon tea. Thursday – Sunday* 12:00 pm – 5:30 pm 3rd Floor Private Dining Space […]

Read more

ACE HOTEL GASTROPUB

Ace Hotel Gastropub, featuring the menu of internationally celebrated Chef April Bloomfield. Enjoy a bit of Manhattan with savory delights, […]

Read more

EXHIBITION: LINDSAY ARAKAWA

Lindsay Arakawa, former creative social media strategist now Tokyo-based artist, creates digital art pieces that combine hand-lettered messages on film […]

Read more

DJ: PIXIE + MASAFUMI ONISHI

Pixie is a globally active DJ based in Kobe, a member of RareGroove, a long-established record store in Osaka that […]

Read more

DJ: JUNIA

Junia brings the right mood to fit the Saturday afternoon scene in Piopiko through various genres of music and artists […]

Read more

DJ: SUE (CITY BOY LOUNGE)

Based in Osaka, Japan, City Boy Lounge holds DJ events in galleries, cafes, clubs, and sometimes even in nature. With […]

Read more

AFTERNOON TEA

An American Sweets and Savories-inspired Afternoon Tea. Saturday, Sunday, and Public Holidays 12:00 pm – 5:30 pm 3rd Floor Private […]

Read more

DJ: PIXIE

Pixie s a globally active DJ based in Kobe, a member of RareGroove, a long-established record store in Osaka that […]

Read more

FHSS (Yoake Records, Kyoto)

FHSS a.k.a Forbidden Hawaiian Sound Service is the owner of Yoake Records which has been an independent label and a private […]

Read more

EXHIBITION: TSUYOSHI NIGAMUSHI

新年のホテル1階ギャラリースペースでは、国内外の個展やイベントで活躍する絵描き、苦虫ツヨシ氏の展示を開催します。ロゴや内装、キャラクターからパッケージデザインまで、多種多様にビジュアルディレクションを手掛ける苦虫ツヨシ氏。Journal Standard、BRUTUS など雑誌各誌から、全国のギャラリーで活躍中です。展示期間:1/31まで。

Read more

EXHIBITION: KOICHIRO TAKAGI

ロビーギャラリー : 現実と理想の中で揺らぐ世界観をカラフルに、ノスタルジックに描く高木耕一郎氏。モチーフは多くの場合、動物や擬人化された動物達であり、その表情は時にかわいらしく、時に牙を向け鑑賞者を睨みつけます。作品はどれも匿名性と神秘性が内包され、親近感と違和感が混在する絶妙な居心地の悪さを生んでいます。揺れ動く人々の心情や揺らぐ価値観の中で、各々にとっての真実とは何かを問いかけます。国内外の企画展やグループ展の参加や個展開催で画家として精力的な活動を行い、UNIQLO、ZUCCa、BEAMS、PORTERやPaul Smithなどのアパレルブランドへのデザイン提供やコラボレーションも数多く手掛けています。 高木さんの展示会が2月1日から31日まで開催されます。

Read more

DJ: SUE (City Boy Lounge)

日本大阪を拠点に City Boy Lounge は、ギャラリーやカフェ、クラブ、時には自然の中など転々としつつ DJ イベントを開催。パーティーサインであるネオンを掲げ、ハウスミュージックを中心に、誰もが気軽に足を運べるオープンな空間を演出。

Read more

DJ: JUNIA

シネマチックサルーンからエースホテル京都へ DJ Juniaがスペシャルゲストにセロさんを迎え 特別なシーンを演出 アコースティック、パーカッション、ラテンサウンドで紡がれる音楽、 正午 から15:30まで ピオピコにて開催。

Read more

DJ: E.P. DAISUKE

EP Daisuke 1989年、テクノDJ田中フミヤ氏と共に大阪にてDJキャリアスタート。田中フミヤはテクノミュージックに傾倒していくがEP Daisukeはルーツミュージックに傾倒。「BLUES NIGHT」を主催していたDJ KAYANO氏の下でBlues DJとしてキャリアを積む。DJ JUNIA氏と共にclub noon にてイベント「KILLING FLOOR」を主催。DJ James氏とイベント「JUNKERS」を立ち上げる等、大阪を拠点にBluesを中心とする数々のルーツミュージックイベントでプレイ。2015年より活動拠点を京都に移し、ソウルバーの店主を集い、ソウルパーティー「京都黒汁会議」を主催。現在、DJ Baby China をパートナーとしてオールジャンルをプレイするスタイルで活躍中。

Read more

RECORD SHOP rare groove DJ Showcase – Guchi

毎週金曜日の夜 RECORD SHOP rare grooveがキュレートするスペシャルDJショーケース。 2006年16歳の春、ハウスミュージックに打たれ地元北九州にてDJ活動開始。 2009年より「LINK」を主催。音の「質」や「迫力」に拘り、当時は普及していなかったE&S DJR400やalpha recording system model4100を導入。北九州のシーンを代表するグッドダンスミュージックパーティーとなった。 DJでは、最先端のダンスミュージックから、古き良きDISCOまで、ローでハリのある不良な「音」をジャンルレスにチョイス。 ミックスやアイソレーター捌きによって強烈なメリハリをつける。2014年に活動拠点を大阪に移して以降、オリジナル楽曲の制作にも注力。積み重ねた経験や心にある景色を反映し、狂気に満ちたハウス(not ハウス)ミュージックを、多数のハード機材を駆使して作曲する。

Read more

CITY BOY LOUNGE MONTHLY RESIDENCY

日本大阪を拠点に City Boy Lounge は、ギャラリーやカフェ、クラブ、時には自然の中など転々としつつ DJ イベントを開催。パーティーサインであるネオンを掲げ、ハウスミュージックを中心に、誰もが気軽に足を運べるオープンな空間を演出。  

Read more

POJ Studio Incense Workshop

1500年もの歴史がある、伝統的なお香を制作してみませんか?お花見の季節を感じながらお好きな香りと色をお選び頂き、 18個のマイお香を作ることができます!香りは春らしい桜や沈丁花、その他に心を静めるヒノキや柚子などのご用意もあります。参加者様にはワークショップ中、春らしい爽やかなお飲み物を一杯ご提供させていただきます。触感、香り、風味、全ての五感を満たす春らしい日曜日をお過ごしください。 また、作り終えたお香はお持ち帰りいただき、ご自宅で香りをお楽しみいただけます。

Read more

DJ: F.H.S.S.

世界各国の音楽を探求するYoichiro Kawakamiによるプロジェクト。 バレアリック、ディスコブギー、トロピカル、ラテン、ポップスなど色彩豊かな様々な音源を独自のラフなスタイルで現行のダンスミュージックと織り交ぜながら国内外問わずDJとして活動を続けている。 2018年10月にイタリアでのDJツアーを敢行し、各地で好評を得て帰国。Hamon Radio、Radio Raheemなど国内外のラジオショーにも出演し、精力的に活動を続けている。 2018年京都にYoake Recordsを設立し、国内外のアーティストを招待するイベントの企画や運営も行う。

Read more

DRINKING WITH FRIENDS RULES

コーヒーの世界がもっと広がる、「コーヒーカクテル」という楽しみ方をご存知ですか? サードウェーブコーヒーブームの火付け役、スタンプタウン・コーヒー・ロースターズでは、コーヒーを「飲む」だけでなく「楽しむ」「体験する」を愉しんで頂ける「スタンプタウン アフターアワーズ」を開催します。 コーヒーとお酒の組み合わせ。カクテルレシピは本国アメリカのスタンプタウンで考案された特別なレシピ。お馴染みのお酒と組み合わせたコーヒーカクテルは、世界で幅広く愛される人気者です。スタンプタウン自慢のエスプレッソ、丁寧に作られた自家製のコールドブリューとミックスしてお届け致します。コーヒーとアルコールの絶妙なケミストリーをこの機会に是非お楽しみ下さい。

Read more

EXHIBITION: pen public

福岡を拠点に活動するアーティスト、pen public(1993年生まれ)。 自身のデザインブランド「cheap」を立ち上げた2016年より絵を描き始めました。福岡、東京、沖縄を中心に日本各地で個展や店舗のアートディレクションを多数行っています。また福岡拠点のコレクティブ「CCS records.」 のメンバーであり、アートディレクションのほか、カラーコーディネート、楽曲制作、近年では店舗や施設でのウォールアートなど多方面での活躍を見せる注目を集めるアーティストの一人です。彼の作品の多くは、人間の自然界での立ち位置、存在意義、それに関係する人やモノ、人間が自然界に抱く固定概念が基盤にあります。pen publicの展示会は3月1日から31日まで開催されます。

Read more

RECORD SHOP rare groove DJ Showcase: Norio

毎週金曜日の夜、RECORD SHOP rare grooveがキュレートするスペシャルDJショーケース。 Norio 2007年より、大阪心斎橋に店舗を構えるレコード・ショップ"rare groove"オーナー。 ディスコ、サイケデリック・ロック、ニューエイジ・ミュージック、ハウス・ミュージックなど、ディープ&ワイドなセレクションのストアには、国内外から多くのDJや音楽愛好家が訪れる事でも知られる。また、カリフォルニアを中心に海外でも日本の音楽を中心としたポップアップ・ストアを定期的に展開し、各所で好評を得ている。

Read more

DJ: F.H.S.S.

  世界各国の音楽を探求するYoichiro Kawakamiによるプロジェクト。 バレアリック、ディスコブギー、トロピカル、ラテン、ポップスなど色彩豊かな様々な音源を独自のラフなスタイルで現行のダンスミュージックと織り交ぜながら国内外問わずDJとして活動を続けている。 2018年10月にイタリアでのDJツアーを敢行し、各地で好評を得て帰国。Hamon Radio、Radio Raheemなど国内外のラジオショーにも出演し、精力的に活動を続けている。 2018年京都にYoake Recordsを設立し、国内外のアーティストを招待するイベントの企画や運営も行う。

Read more

RECORD SHOP rare groove DJ Showcase: Pixie

毎週金曜日の夜、RECORD SHOP rare grooveがキュレートするスペシャルDJショーケース。 Pixie 神戸を拠点にグローバルに活躍するDJ。 世界各国の音楽、レコード愛好家から注目を浴び続ける大阪の老舗レコードショップraregrooveのメンバー。 2017年より地元神戸で自身が主催するダンスパーティーを不定期に開催。 主にシカゴハウス、80年代シンセ・ディスコ、シンセポップなどを独自に解釈し、ミステリアスなプレイスタイルを確立。 2019年はカナダのトロントに在住し、クラブや野外フェスティバルに出演するなど積極的に活動の幅を広げる。 Invisible City Radio(トロント)、The Lot Radio(ブルックリン)、NTS Radio(ロサンゼルス)、Rinse FM(フランス)ラジオにも出演。 また、2019年にロサンゼルスはPalm SpringsにあるAce Hotelにて出演、2020年2月にメキシコシティでの出演を経て帰国。 […]

Read more

DJ: E.P. DAISUKE

1989年、テクノDJ田中フミヤ氏と共に大阪にてDJキャリアスタート。田中フミヤはテクノミュージックに傾倒していくがEP Daisukeはルーツミュージックに傾倒。「BLUES NIGHT」を主催していたDJ KAYANO氏の下でBlues DJとしてキャリアを積む。DJ JUNIA氏と共にclub noon にてイベント「KILLING FLOOR」を主催。DJ James氏とイベント「JUNKERS」を立ち上げる等、大阪を拠点にBluesを中心とする数々のルーツミュージックイベントでプレイ。2015年より活動拠点を京都に移し、ソウルバーの店主を集い、ソウルパーティー「京都黒汁会議」を主催。現在、DJ Baby China をパートナーとしてオールジャンルをプレイするスタイルで活躍中。

Read more

GOOD PHOTO – OPENING PARTY W/ DJ MASAFUMI ONISHI

エースホテル京都では、世界のトップクリエイターが注目するニューヨーク発のクリエイティブ集団「PAPER WORK(ペーパーワーク)」のポップアップ「GOOD PHOTO」を、4月9日(土)から5月8日(日)の期間、ホテル1階ギャラリー付近のコリドーで開催します。「GOOD PHOTO」では、4大陸から集まった世界で活躍する新進気鋭の写真家や著名な写真家の作品を展示するグループ展をはじめ、ロサンゼルを拠点とするギャラリー「Little Big Man Gallery」や、ZINE制作と書店をフランス・パリで運営する「Classic Paris」、書籍制作をはじめ展示会の企画やオリジナルのアイテムの発売など出版制作を軸にしたレーベルとして活動する「STACKS BOOKSTORE」、フランス・パリを拠点とする独立系エディションハウス「PARAD Magazine」の商品や限定のオリジナル雑誌、コレクターグッズなどを毎週発表しポップアップショップにて販売します。 オープニングパーティー 19:00-22:00

Free
Read more

WAX WORKS

レコードを愛するすべての人に。「WAX WORKS 中古レコードマーケット」2022年4月10日(日) 正午から午後5時までエースホテル京都ロビーにて開催。 Shu Suzuki とサプライズゲストDJのスペシャルライブパフォーマンスは午後1時と午後4時の2回公演。 中古レコードマーケットのベンダー Hachi Record Shop & Bar Yoake Records Human Records CBL Revelation Time […]

Read more

MEZCAL NIGHT W/ DJ KORO (estrelar)

メスカルに敬意を表し、フードペアリングと ラテンビートでメスカルを満喫する夜。 メスカルは、アガベ(リュウゼツラン)を主原料とするメキシコの蒸留酒です。テキーラは1種類のアガベのみから製造されたお酒であるのに対し、メスカルは数十種類のアガベから製造された蒸留酒のことを指します。アガベはゆっくりと焙煎され、砕かれ、発酵され、蒸留され、甘味のあるスムーズな味わいのものからクリーミー、フローラル、トロピカル、グリーンなどの香りを持つものまで様々な味わいのスピリッツが作られます。メスカルはそのまま飲んでも、またカクテルとして組み合わせても美味しいです。ぜひ一度味わってみてください。 DJ KORO(estrelar) レコード屋でブラジル音楽に出会い、素晴らしい音楽性、哀愁に魅せられ、ブラジルレコードを買い漁る現在はブラジル音楽にとどまらず南米音楽、ダンスミュージックなども探求し活動しています。

Read more

RECORD SHOP rare groove DJ Showcase: Norio

毎週金曜日の夜、RECORD SHOP rare grooveがキュレートするスペシャルDJショーケース。 Norio 2007年より、大阪心斎橋に店舗を構えるレコード・ショップ"rare groove"オーナー。 ディスコ、サイケデリック・ロック、ニューエイジ・ミュージック、ハウス・ミュージックなど、ディープ&ワイドなセレクションのストアには、国内外から多くのDJや音楽愛好家が訪れる事でも知られる。また、カリフォルニアを中心に海外でも日本の音楽を中心としたポップアップ・ストアを定期的に展開し、各所で好評を得ている。

Read more

DJ: F.H.S.S.

世界各国の音楽を探求するYoichiro Kawakamiによるプロジェクト。 バレアリック、ディスコブギー、トロピカル、ラテン、ポップスなど色彩豊かな様々な音源を独自のラフなスタイルで現行のダンスミュージックと織り交ぜながら国内外問わずDJとして活動を続けている。 2018年10月にイタリアでのDJツアーを敢行し、各地で好評を得て帰国。Hamon Radio、Radio Raheemなど国内外のラジオショーにも出演し、精力的に活動を続けている。 2018年京都にYoake Recordsを設立し、国内外のアーティストを招待するイベントの企画や運営も行う。

Read more

AFTERNOON TEA

エースホテル京都 オリジナル アフタヌーンティー第2弾ののテーマは「ストロベリー」。エースホテル本国、アメリカ合衆国の食文化とトレンド、そして 旬のフルーツ「ストロベリー」を使ったアメリカン スイーツ&セイボリー をお楽しい下さい。 (土曜日、日曜日、祝日、12時から)を3階プライベートイベントスペースで開催中です。

Read more

CHILDREN OF THE MOON

月に一度の満月の夜に新風館中庭に大きな満月が出現。 まんまるの光が輝く日に東洋と西洋のミステリーを一緒にお祝いしましょう。

Read more

GOOD PHOTO – Nick Green Zine Release “One More, That’s It”

4月22日(金)から24日(日)はエースホテル京都で開催するアースウィークエンドに合わせ、 地球再生をテーマにしたスペシャル写真集「One More, That's It」をポップアップショップにて発売いたします。 --- エースホテル京都では、世界のトップクリエイターが注目するニューヨーク発のクリエイティブ集団「PAPER WORK(ペーパーワーク)」のポップアップ「GOOD PHOTO」を、4月9日(土)から5月8日(日)の期間、ホテル1階ギャラリー付近のコリドーで開催します。「GOOD PHOTO」では、4大陸から集まった世界で活躍する新進気鋭の写真家や著名な写真家の作品を展示するグループ展をはじめ、ロサンゼルを拠点とするギャラリー「Little Big Man Gallery」や、ZINE制作と書店をフランス・パリで運営する「Classic Paris」、書籍制作をはじめ展示会の企画やオリジナルのアイテムの発売など出版制作を軸にしたレーベルとして活動する「STACKS BOOKSTORE」、フランス・パリを拠点とする独立系エディションハウス「PARAD Magazine」の商品や限定のオリジナル雑誌、コレクターグッズなどを毎週発表しポップアップショップにて販売します。

Free
Read more

RECORD SHOP rare groove DJ Showcase: Norio

毎週金曜日の夜、RECORD SHOP rare grooveがキュレートするスペシャルDJショーケース。 Norio 2007年より、大阪心斎橋に店舗を構えるレコード・ショップ"rare groove"オーナー。 ディスコ、サイケデリック・ロック、ニューエイジ・ミュージック、ハウス・ミュージックなど、ディープ&ワイドなセレクションのストアには、国内外から多くのDJや音楽愛好家が訪れる事でも知られる。また、カリフォルニアを中心に海外でも日本の音楽を中心としたポップアップ・ストアを定期的に展開し、各所で好評を得ている。

Read more

GOOD PHOTO – Nick Green Zine Release “One More, That’s It”

4月22日(金)から24日(日)はエースホテル京都で開催するアースウィークエンドに合わせ、 地球再生をテーマにしたスペシャル写真集「One More, That's It」をポップアップショップにて発売いたします。 --- エースホテル京都では、世界のトップクリエイターが注目するニューヨーク発のクリエイティブ集団「PAPER WORK(ペーパーワーク)」のポップアップ「GOOD PHOTO」を、4月9日(土)から5月8日(日)の期間、ホテル1階ギャラリー付近のコリドーで開催します。「GOOD PHOTO」では、4大陸から集まった世界で活躍する新進気鋭の写真家や著名な写真家の作品を展示するグループ展をはじめ、ロサンゼルを拠点とするギャラリー「Little Big Man Gallery」や、ZINE制作と書店をフランス・パリで運営する「Classic Paris」、書籍制作をはじめ展示会の企画やオリジナルのアイテムの発売など出版制作を軸にしたレーベルとして活動する「STACKS BOOKSTORE」、フランス・パリを拠点とする独立系エディションハウス「PARAD Magazine」の商品や限定のオリジナル雑誌、コレクターグッズなどを毎週発表しポップアップショップにて販売します。

Free
Read more

DJ: JUNIA

シネマチックサルーンからエースホテル京都へ DJ Juniaがスペシャルゲストにセロさんを迎え 特別なシーンを演出 アコースティック、パーカッション、ラテンサウンドで紡がれる音楽、 いつまでも余韻に酔っていたい気分 毎週土曜日 正午 から16:00まで ピオピコにて開催。

Read more

ARTIST RECEPTION: K-NARF & SHOKO “PLASTEONTOLOGY”

アーティストリセプションでK-Narf & Shokoと環境について語り合うチャンス。 このプロジェクトは全ての人に今現在起きているプラスチック汚染が未来にどのような影響を与えるかを考えるき っかけになることを願って始められました。想像と現実の間を行き来しながら、シリアスな問題へ遊び心あるアプローチで問いかけます。プラステオントロジー(PLASTEONTOLOGY )プロジェクトはアーティストデュオK-NARF & SHOKO発案の新しい科学と、実際に行われた想像上の探査研究旅行を元にしています。K-NARF & SHOKOの展示会は4月1日から5月9日まで開催されます。

Read more

STUMPTOWN AFTERHOURS: PLANT SWAP

アースデイを記念に、春の芽吹きを感じる「ボタニカルカクテル」と「コーヒーカクテル」、そして緑をシェアする「花と緑の交換会」を愉しんで頂ける「スタンプタウン アフターアワーズ」第2弾を開催します。海外で人気の花と緑の交換会は、植物好きな方々が元気な観葉植物を持参してお互いに交換するイベントですが、今回のイベントは、植物持参の有無にかかわらずどなたでも気軽に参加頂けます。植物を育てて緑を増やすことで、自分と自然を繋げたり、幸福感を味わうことができます。美味しいカクテルと緑の癒しをこの機会に是非お楽しみください。

Read more

DJ: Shin Miyata

アメリカのメキシコ系アメリカ人=チカーノたちの音楽・文化を中心に紹介する専門レーベル、BARRIO GOLD RECORDS / MUSIC CAMP, Inc.代表。30年以上に渡ってロサンゼルスのラティーノたちの居住地域へ何度も通いながら、現地アーティストの作品リリースや来日公演を数多く手がけてきた。2017年、ロサンゼルスの全米日系人博物館が宮田の活動を捉えた記録映画『OUR MAN IN TOKYO』(監督:Akira Boch)を制作。アメリカ、メキシコ、日本の多くの映画祭で上映され話題となった。最近は書籍『チカーノ・ソウル~アメリカ文化に秘められたもうひとつの音楽史』の出版・翻訳を手掛けた。ジョー・バターン、チカーノ・バットマン、エル・ハル・クロイ、ボンバ・エステーレオ、オマール・ソーサなど数多くのラティーノ系アーティストの招聘を手掛けている。InterFM『スエニョ・デル・バリオ』(2014年~2016年)でのDJ・企画・選曲などラジオ出演も多数。

Read more

EARTH WEEKEND

アースウィークエンドとは? 地球は一日にしてならず。エースホテル京都と新風館が共同で開催するアースウィークエンドは、食、アート、音楽など、さまざまなイベントを通し、地域社会が一体となり未来に暮らす人々を想い母なる地球を守り応援することを目的としています。

Read more

GOOD PHOTO – Nick Green Zine Release “One More, That’s It”

4月22日(金)から24日(日)はエースホテル京都で開催するアースウィークエンドに合わせ、 地球再生をテーマにしたスペシャル写真集「One More, That's It」をポップアップショップにて発売いたします。 --- エースホテル京都では、世界のトップクリエイターが注目するニューヨーク発のクリエイティブ集団「PAPER WORK(ペーパーワーク)」のポップアップ「GOOD PHOTO」を、4月9日(土)から5月8日(日)の期間、ホテル1階ギャラリー付近のコリドーで開催します。「GOOD PHOTO」では、4大陸から集まった世界で活躍する新進気鋭の写真家や著名な写真家の作品を展示するグループ展をはじめ、ロサンゼルを拠点とするギャラリー「Little Big Man Gallery」や、ZINE制作と書店をフランス・パリで運営する「Classic Paris」、書籍制作をはじめ展示会の企画やオリジナルのアイテムの発売など出版制作を軸にしたレーベルとして活動する「STACKS BOOKSTORE」、フランス・パリを拠点とする独立系エディションハウス「PARAD Magazine」の商品や限定のオリジナル雑誌、コレクターグッズなどを毎週発表しポップアップショップにて販売します。

Free
Read more

DJ: F.H.S.S.

世界各国の音楽を探求するYoichiro Kawakamiによるプロジェクト。 バレアリック、ディスコブギー、トロピカル、ラテン、ポップスなど色彩豊かな様々な音源を独自のラフなスタイルで現行のダンスミュージックと織り交ぜながら国内外問わずDJとして活動を続けている。 2018年10月にイタリアでのDJツアーを敢行し、各地で好評を得て帰国。Hamon Radio、Radio Raheemなど国内外のラジオショーにも出演し、精力的に活動を続けている。 2018年京都にYoake Recordsを設立し、国内外のアーティストを招待するイベントの企画や運営も行う。

Read more

HOW LONG DOES IT TAKE TO DECOMPOSE? A GAME WITH K-NARF & SHOKO

「プラスチックが分解されるまでにどれくらいかかるの?」 日々の生活でよく目にしたり、使用したりするプラスチックが自然界に放置された時、それが分解されるにはどれだけの時間がかかるのでしょうか。それを時系列で推測していくゲーム形式のワークショップを開催します。アースウィークエンドの期間中、K-NARF & SHOKOが在廊している間、どなたでも自由に参加頂けます。

Read more

OVERVIEW EFFECT – EARTH VIEWING

私たちの青い地球のライブショー。宇宙飛行士が宇宙から地球を眺めた後、彼らの世界観が一変する心理現象を「オーバービュー効果」といいます。それは、突然小さなことが気にならなくなり平和な気持ちになるというものです。ミスターモーリス・ルーフトップから100万マイル彼方の軌道上空から撮影した地球の映像を使って、このオーバービュー効果を体験しませんか。あなた自身の未知と遭遇できるチャンスかもしれません。

Read more

RECORD SHOP rare groove DJ Showcase: Guchi

毎週金曜日の夜、RECORD SHOP rare grooveがキュレートするスペシャルDJショーケース。 Guchi 2006年16歳の春、ハウスミュージックに打たれ地元北九州にてDJ活動開始。2009年より「LINK」を主催。 音の「質」や「迫力」に拘り、当時は普及していなかったE&S DJR400やalpha recording system model4100を導入。 北九州のシーンを代表するグッドダンスミュージックパーティーとなった。DJでは、最先端のダンスミュージックから、古き良きDISCOまで、ローでハリのある不良な「音」をジャンルレスにチョイス。ミックスやアイソレーター捌きによって強烈なメリハリをつける。2014年に活動拠点を大阪に移して以降、オリジナル楽曲の制作にも注力。積み重ねた経験や心にある景色を反映し、狂気に満ちたハウス(not ハウス)ミュージックを、多数のハード機材を駆使して作曲する。

Read more

Studio Ghibli Night Museum

【ナイト・ミュージアム】 エースホテル京都の「観覧券付き宿泊プラン」を予約されたお客様限定 で、 夜という時と京都文化博物館の空間を最大限に活用した 「ナイト・ミュージアム」への特別入場待遇が可能となります 。 Photo: ©TS ©Studio Ghibli

Read more

DJ: E.P. DAISUKE

EP Daisuke 1989年、テクノDJ田中フミヤ氏と共に大阪にてDJキャリアスタート。田中フミヤはテクノミュージックに傾倒していくがEP Daisukeはルーツミュージックに傾倒。「BLUES NIGHT」を主催していたDJ KAYANO氏の下でBlues DJとしてキャリアを積む。DJ JUNIA氏と共にclub noon にてイベント「KILLING FLOOR」を主催。DJ James氏とイベント「JUNKERS」を立ち上げる等、大阪を拠点にBluesを中心とする数々のルーツミュージックイベントでプレイ。2015年より活動拠点を京都に移し、ソウルバーの店主を集い、ソウルパーティー「京都黒汁会議」を主催。現在、DJ Baby China をパートナーとしてオールジャンルをプレイするスタイルで活躍中。

Read more

AFTERNOON TEA

エースホテル京都 オリジナル アフタヌーンティーのテーマは「アメリカン スイーツ&セイボリー」。エースホテル本国、アメリカ合衆国の食文化とトレンド、そして京都の食材を使用した唯一無二のアフタヌーンティーを提供します。

Read more

DJ: SUE (CITYBOY LOUNGE)

City Boy Lounge からのDJ Sue 日本大阪を拠点に City Boy Lounge は、ギャラリーやカフェ、クラブ、時には自然の中など転々としつつ DJ イベントを開催。パーティーサインであるネオンを掲げ、ハウスミュージックを中心に、誰もが気軽に足を運べるオープンな空間を演出。

Read more

DJ: EP DAISUKE

1989年、テクノDJ田中フミヤ氏と共に大阪にてDJキャリアスタート。田中フミヤはテクノミュージックに傾倒していくがEP Daisukeはルーツミュージックに傾倒。「BLUES NIGHT」を主催していたDJ KAYANO氏の下でBlues DJとしてキャリアを積む。DJ JUNIA氏と共にclub noon にてイベント「KILLING FLOOR」を主催。DJ James氏とイベント「JUNKERS」を立ち上げる等、大阪を拠点にBluesを中心とする数々のルーツミュージックイベントでプレイ。2015年より活動拠点を京都に移し、ソウルバーの店主を集い、ソウルパーティー「京都黒汁会議」を主催。現在、DJ Baby China をパートナーとしてオールジャンルをプレイするスタイルで活躍中。

Read more

AFTERNOON TEA

エースホテル京都 オリジナル アフタヌーンティーのテーマは「アメリカン スイーツ&セイボリー」。エースホテル本国、アメリカ合衆国の食文化とトレンド、そして京都の食材を使用した唯一無二のアフタヌーンティーを提供します。

Read more

DJ: SHIN MIYATA

アメリカのメキシコ系アメリカ人=チカーノたちの音楽・文化を中心に紹介する専門レーベル、BARRIO GOLD RECORDS / MUSIC CAMP, Inc.代表。30年以上に渡ってロサンゼルスのラティーノたちの居住地域へ何度も通いながら、現地アーティストの作品リリースや来日公演を数多く手がけてきた。2017年、ロサンゼルスの全米日系人博物館が宮田の活動を捉えた記録映画『OUR MAN IN TOKYO』(監督:Akira Boch)を制作。アメリカ、メキシコ、日本の多くの映画祭で上映され話題となった。最近は書籍『チカーノ・ソウル~アメリカ文化に秘められたもうひとつの音楽史』の出版・翻訳を手掛けた。ジョー・バターン、チカーノ・バットマン、エル・ハル・クロイ、ボンバ・エステーレオ、オマール・ソーサなど数多くのラティーノ系アーティストの招聘を手掛けている。InterFM『スエニョ・デル・バリオ』(2014年~2016年)でのDJ・企画・選曲などラジオ出演も多数。

Read more

RECORD SHOP rare groove Special DJ Showcase: Norio

毎週金曜日の夜、RECORD SHOP rare grooveがキュレートするスペシャルDJショーケース。 Norio 2007年より、大阪心斎橋に店舗を構えるレコード・ショップ"rare groove"オーナー。 ディスコ、サイケデリック・ロック、ニューエイジ・ミュージック、ハウス・ミュージックなど、ディープ&ワイドなセレクションのストアには、国内外から多くのDJや音楽愛好家が訪れる事でも知られる。また、カリフォルニアを中心に海外でも日本の音楽を中心としたポップアップ・ストアを定期的に展開し、各所で好評を得ている。

Read more

DJ: E.P. DAISUKE

EP Daisuke 1989年、テクノDJ田中フミヤ氏と共に大阪にてDJキャリアスタート。田中フミヤはテクノミュージックに傾倒していくがEP Daisukeはルーツミュージックに傾倒。「BLUES NIGHT」を主催していたDJ KAYANO氏の下でBlues DJとしてキャリアを積む。DJ JUNIA氏と共にclub noon にてイベント「KILLING FLOOR」を主催。DJ James氏とイベント「JUNKERS」を立ち上げる等、大阪を拠点にBluesを中心とする数々のルーツミュージックイベントでプレイ。2015年より活動拠点を京都に移し、ソウルバーの店主を集い、ソウルパーティー「京都黒汁会議」を主催。現在、DJ Baby China をパートナーとしてオールジャンルをプレイするスタイルで活躍中。

Read more

AFTERNOON TEA

エースホテル京都 オリジナル アフタヌーンティーのテーマは「アメリカン スイーツ&セイボリー」。エースホテル本国、アメリカ合衆国の食文化とトレンド、そして京都の食材を使用した唯一無二のアフタヌーンティーを提供します。

Read more

Studio Ghibli Night Museum

【ナイト・ミュージアム】 エースホテル京都の「観覧券付き宿泊プラン」を予約されたお客様限定 で、 夜という時と京都文化博物館の空間を最大限に活用した 「ナイト・ミュージアム」への特別入場待遇が可能となります 。 Photo: ©TS ©Studio Ghibli

Read more

GOOD PHOTO

エースホテル京都では、世界のトップクリエイターが注目するニューヨーク発のクリエイティブ集団「PAPER WORK(ペーパーワーク)」のポップアップ「GOOD PHOTO」を、4月9日(土)から5月8日(日)の期間、ホテル1階ギャラリー付近のコリドーで開催します。「GOOD PHOTO」では、4大陸から集まった世界で活躍する新進気鋭の写真家や著名な写真家の作品を展示するグループ展をはじめ、ロサンゼルを拠点とするギャラリー「Little Big Man Gallery」や、ZINE制作と書店をフランス・パリで運営する「Classic Paris」、書籍制作をはじめ展示会の企画やオリジナルのアイテムの発売など出版制作を軸にしたレーベルとして活動する「STACKS BOOKSTORE」、フランス・パリを拠点とする独立系エディションハウス「PARAD Magazine」の商品や限定のオリジナル雑誌、コレクターグッズなどを毎週発表しポップアップショップにて販売します。

Read more

EXHIBITION: K-NARF & SHOKO “PLASTEONTOLOGY”

このプロジェクトは全ての人に今現在起きているプラスチック汚染が未来にどのような影響を与えるかを考えるき っかけになることを願って始められました。想像と現実の間を行き来しながら、シリアスな問題へ遊び心あるアプローチで問いかけます。プラステオントロジー(PLASTEONTOLOGY )プロジェクトはアーティストデュオK-NARF & SHOKO発案の新しい科学と、実際に行われた想像上の探査研究旅行を元にしています。K-NARF & SHOKOの展示会は4月1日から5月9日まで開催されます。

Read more

EXHIBITION: FOXCO OPENING RECEPTION

旅先などで出会う、⼈や動物、コト・モノから感じとる「⼼が躍る瞬間」をインスピレーション源に、彩りあふれる世界観で表現するイラストレーター。愛⽝や動物たちの⾃然な様⼦や、時代のムードを敏感につかみながら描くファッション性のあるイラストが特徴。オリジナルワークをはじめ、広告や雑誌、ブランドコラボレーションなど、国内外問わず幅広いフィールド活動中。foxco の個展は5月13日から6月10日まで1Fロビーにて開催されます。個展初日5月13日は、アーティストを交えた無料レセプションが18:00-20:00まで催されます。

Free
Read more

RECORD SHOP rare groove DJ Showcase: Pixie

神戸を拠点にグローバルに活躍するDJ。 世界各国の音楽、レコード愛好家から注目を浴び続ける大阪の老舗レコードショップraregrooveのメンバー。 2017年より地元神戸で自身が主催するダンスパーティーを不定期に開催。 主にシカゴハウス、80年代シンセ・ディスコ、シンセポップなどを独自に解釈し、ミステリアスなプレイスタイルを確立。 2019年はカナダのトロントに在住し、クラブや野外フェスティバルに出演するなど積極的に活動の幅を広げる。 Invisible City Radio(トロント)、The Lot Radio(ブルックリン)、NTS Radio(ロサンゼルス)、Rinse FM(フランス)ラジオにも出演。 また、2019年にロサンゼルスはPalm SpringsにあるAce Hotelにて出演、2020年2月にメキシコシティでの出演を経て帰国。 帰国後、2020年11月にrural主催のHarbourに出演するなど現在も神戸を軸に幅広く活動中。

Read more

DJ:JUNIA

シネマチックサルーンからエースホテル京都へ DJ Juniaがスペシャルゲストにセロさんを迎え 特別なシーンを演出 アコースティック、パーカッション、ラテンサウンドで紡がれる音楽、 いつまでも余韻に酔っていたい気分 毎週土曜日 正午 から16:00まで ピオピコにて開催。

Read more

TROOP MUSIC TAPES

神戸Troop Music Worksのプロデューサー/DJ。 21年間続き、惜しまれ閉店したtroopcafeを約8年間マネージメント、シーンに大きく貢献する。 DJにおいては、近年エレクトロニック・ミュージック枠に止まらず、アフロ・グルーヴやハウス、ティスコとのクロスオーバーが加速し、さらにグルーヴ漢字が増えている。 2014年からはクラブの枠を超え、海外のアート・フェスティバルにも参加するようになる。 オランダ発の国際アート展”TodaysArt”には、2014年、神戸と開催地デン・ハーグウィ高速インターネット回線で繋ぎ、地元神戸に居ながら、オランダ現地のフロアを沸かせたことは、今なお、TodaysArtの歴史の中で語り草になっている。2015のTodaysArtJP東京開催では、恵比寿リキッドルームで、Carl Craig feat. Mad Mike Banksライブ・セットの共演が話題となった。 ここ最近ではレーベルの始動やデトロイト、メキシコ、インドネシアやアジア諸国でもプレイし、活動の幅を広げている。

Read more

DJ: F.H.S.S.

世界各国の音楽を探求するYoichiro Kawakamiによるプロジェクト。 バレアリック、ディスコブギー、トロピカル、ラテン、ポップスなど色彩豊かな様々な音源を独自のラフなスタイルで現行のダンスミュージックと織り交ぜながら国内外問わずDJとして活動を続けている。 2018年10月にイタリアでのDJツアーを敢行し、各地で好評を得て帰国。Hamon Radio、Radio Raheemなど国内外のラジオショーにも出演し、精力的に活動を続けている。 2018年京都にYoake Recordsを設立し、国内外のアーティストを招待するイベントの企画や運営も行う。

Read more

RECORD SHOP rare groove Special DJ Showcase: Eiji Taniguchi

大阪南船場の中古レコード店リベレーション・タイムのオーナー。 イギリスの音楽メディア、Vinyl Factoryでもベストレコード店に選出され、海外著名DJが来日中に足繁く通う店としても知られている。DJとしても、国内のみならず、韓国、中国、オーストラリアなど海外でも頻繁にプレイ。特にジャンルを縦断したDJに定評があり、ハウスからレゲエ、ワールドミュージックまで、世界中の埋もれたバイナルから厳選したオルタナティブ、レフトフィールド、ボーダーレス、オブスキュアな音をプレイ中。2021年にはオランダのミュージック・フロム・メモリーから日本のCD期のコンピレーション、「Heisei No Oto」を同じく大阪のレコード店Rare GrooveのNorio氏とコンパイルし、アメリカ大手メディア、ピッチフォークでもベスト・リイシューにも選出されるなど、世界的な反響となった。また「和レアリック・ディスクガイド」、「WA B・O・O・G・I・E」(共に共著)など、文筆業でも活躍中。

Read more

DJ: EP DAISUKE

1989年、テクノDJ田中フミヤ氏と共に大阪にてDJキャリアスタート。田中フミヤはテクノミュージックに傾倒していくがEP Daisukeはルーツミュージックに傾倒。「BLUES NIGHT」を主催していたDJ KAYANO氏の下でBlues DJとしてキャリアを積む。DJ JUNIA氏と共にclub noon にてイベント「KILLING FLOOR」を主催。DJ James氏とイベント「JUNKERS」を立ち上げる等、大阪を拠点にBluesを中心とする数々のルーツミュージックイベントでプレイ。2015年より活動拠点を京都に移し、ソウルバーの店主を集い、ソウルパーティー「京都黒汁会議」を主催。現在、DJ Baby China をパートナーとしてオールジャンルをプレイするスタイルで活躍中。

Read more

DJ: F.H.S.S.

世界各国の音楽を探求するYoichiro Kawakamiによるプロジェクト。 バレアリック、ディスコブギー、トロピカル、ラテン、ポップスなど色彩豊かな様々な音源を独自のラフなスタイルで現行のダンスミュージックと織り交ぜながら国内外問わずDJとして活動を続けている。 2018年10月にイタリアでのDJツアーを敢行し、各地で好評を得て帰国。Hamon Radio、Radio Raheemなど国内外のラジオショーにも出演し、精力的に活動を続けている。 2018年京都にYoake Recordsを設立し、国内外のアーティストを招待するイベントの企画や運営も行う。

Read more

RECORD SHOP rare groove Special DJ Showcase: Norio

2007年より、大阪心斎橋に店舗を構えるレコード・ショップ"rare groove"オーナー。 ディスコ、サイケデリック・ロック、ニューエイジ・ミュージック、ハウス・ミュージックなど、ディープ&ワイドなセレクションのストアには、国内外から多くのDJや音楽愛好家が訪れる事でも知られる。また、カリフォルニアを中心に海外でも日本の音楽を中心としたポップアップ・ストアを定期的に展開し、各所で好評を得ている。

Read more

DJ: E.P. DAISUKE

EP Daisuke 1989年、テクノDJ田中フミヤ氏と共に大阪にてDJキャリアスタート。田中フミヤはテクノミュージックに傾倒していくがEP Daisukeはルーツミュージックに傾倒。「BLUES NIGHT」を主催していたDJ KAYANO氏の下でBlues DJとしてキャリアを積む。DJ JUNIA氏と共にclub noon にてイベント「KILLING FLOOR」を主催。DJ James氏とイベント「JUNKERS」を立ち上げる等、大阪を拠点にBluesを中心とする数々のルーツミュージックイベントでプレイ。2015年より活動拠点を京都に移し、ソウルバーの店主を集い、ソウルパーティー「京都黒汁会議」を主催。現在、DJ Baby China をパートナーとしてオールジャンルをプレイするスタイルで活躍中。

Read more

RECORD SHOP rare groove Special DJ Showcase: GUCHI

GUCHI 2006年16歳の春、ハウスミュージックに打たれ地元北九州にてDJ活動開始。2009年より「LINK」を主催。 音の「質」や「迫力」に拘り、当時は普及していなかったE&S DJR400やalpha recording system model4100を導入。北九州のシーンを代表するグッドダンスミュージックパーティーとなった。 DJでは、最先端のダンスミュージックから、古き良きDISCOまで、ローでハリのある不良な「音」をジャンルレスにチョイス。ミックスやアイソレーター捌きによって強烈なメリハリをつける。2014年に活動拠点を大阪に移して以降、オリジナル楽曲の制作にも注力。積み重ねた経験や心にある景色を反映し、狂気に満ちたハウス(not ハウス)ミュージックを、多数のハード機材を駆使して作曲する。

Read more

TACO TUESDAY

リニューアル企画「¥390円のスペシャルメニュー」をお楽しみください。 DJ E.P. Daisukeが流すラテン音楽を聴きながらタコスやチュロスなどの軽食をどうぞ。

Read more

RECORD SHOP rare groove Special DJ Showcase: Norio

2007年より、大阪心斎橋に店舗を構えるレコード・ショップ"rare groove"オーナー。 ディスコ、サイケデリック・ロック、ニューエイジ・ミュージック、ハウス・ミュージックなど、ディープ&ワイドなセレクションのストアには、国内外から多くのDJや音楽愛好家が訪れる事でも知られる。また、カリフォルニアを中心に海外でも日本の音楽を中心としたポップアップ・ストアを定期的に展開し、各所で好評を得ている。

Read more

EXHIBITION: FOXCO

旅先などで出会う、⼈や動物、コト・モノから感じとる「⼼が躍る瞬間」をインスピレーション源に、彩りあふれる世界観で表現するイラストレーター。愛⽝や動物たちの⾃然な様⼦や、時代のムードを敏感につかみながら描くファッション性のあるイラストが特徴。オリジナルワークをはじめ、広告や雑誌、ブランドコラボレーションなど、国内外問わず幅広いフィールド活動中。foxcoの展示会は5月13から6月10日まで1Fロビーにて開催中。

Read more

DJ JUNIA SETS THE SCENE

シネマチックサルーンからエースホテル京都へ DJ Juniaがスペシャルゲストにセロさんを迎え 特別なシーンを演出 アコースティック、パーカッション、ラテンサウンドで紡がれる音楽、 いつまでも余韻に酔っていたい気分 毎週土曜日 正午 から16:00まで ピオピコにて開催。

Read more

STUMPTOWN AFTERHOURS: DRINKING WITH FRIENDS RULES 2ND YEAR ANNIVERSARY

スタンプタウンのマンスリーコミュニティの集いも本格始動。雰囲気を盛り上げるキュレーションされたレコードを聴きながらカクテルマスターの齋藤隆一が奏でるコーヒーカクテルインスピレーションを一緒に愉しみませんか。  

Free
Read more

MEZCAL NIGHT: 2ND YEAR ANNIVERSARY W/ DJ SHIN MIYATA

メスカルに敬意を表し、フードペアリングと ラテンビートでメスカルを満喫する夜。 メスカルは、アガベ(リュウゼツラン)を主原料とするメキシコの蒸留酒です。テキーラは1種類のアガベのみから製造されたお酒であるのに対し、メスカルは数十種類のアガベから製造された蒸留酒のことを指します。アガベはゆっくりと焙煎され、砕かれ、発酵され、蒸留され、甘味のあるスムーズな味わいのものからクリーミー、フローラル、トロピカル、グリーンなどの香りを持つものまで様々な味わいのスピリッツが作られます。メスカルはそのまま飲んでも、またカクテルとして組み合わせても美味しいです。ぜひ一度味わってみてください。 Shin Miyata 19:30 - 23:30

Read more

OPENING RECEPTION: BOXER JUNTARO

幼い頃から絵が好きで 1998年本格的に描きはじめ、2002年自身初となるEXHIBITIONをBEAMS大阪 3 店舗、同年インスタレーションをBEAMS東京3店舗で開催。キャンバス作品以外に壁画製作も精力的に行い、2014年にはLAのSnoop Doggのスタジオで製作。またデザインもハウス食品や RedBull、PUMA、阪神タイガース、X Games 等多方面へ提供しています。POPな色合いとシンプルで力強い線から産み出される暖かみのある作品はストリートを飛び越え幅広いコラボレーションも数多く手掛けています。 アートギャラリーにて6月11日から7月31日まで開催。オープニングレセプションは開催初日6月11日午後6時から7時まで。

Free
Read more

RECORD SHOP rare groove Special DJ Showcase: Pixie

神戸を拠点にグローバルに活躍するDJ。 世界各国の音楽、レコード愛好家から注目を浴び続ける大阪の老舗レコードショップraregrooveのメンバー。 2017年より地元神戸で自身が主催するダンスパーティーを不定期に開催。 主にシカゴハウス、80年代シンセ・ディスコ、シンセポップなどを独自に解釈し、ミステリアスなプレイスタイルを確立。 2019年はカナダのトロントに在住し、クラブや野外フェスティバルに出演するなど積極的に活動の幅を広げる。 Invisible City Radio(トロント)、The Lot Radio(ブルックリン)、NTS Radio(ロサンゼルス)、Rinse FM(フランス)ラジオにも出演。 また、2019年にロサンゼルスはPalm SpringsにあるAce Hotelにて出演、2020年2月にメキシコシティでの出演を経て帰国。 帰国後、2020年11月にrural主催のHarbourに出演するなど現在も神戸を軸に幅広く活動中。

Read more

DJ: JUNIA

シネマチックサルーンからエースホテル京都へ DJ Juniaがスペシャルゲストにセロさんを迎え 特別なシーンを演出 アコースティック、パーカッション、ラテンサウンドで紡がれる音楽、 いつまでも余韻に酔っていたい気分 毎週土曜日 正午 から16:00まで ピオピコにて開催。

Read more

RECORD SHOP rare groove Special: Norio

2007年より、大阪心斎橋に店舗を構えるレコード・ショップ"rare groove"オーナー。 ディスコ、サイケデリック・ロック、ニューエイジ・ミュージック、ハウス・ミュージックなど、ディープ&ワイドなセレクションのストアには、国内外から多くのDJや音楽愛好家が訪れる事でも知られる。また、カリフォルニアを中心に海外でも日本の音楽を中心としたポップアップ・ストアを定期的に展開し、各所で好評を得ている。

Read more

DJ: EP DAISUKE

1989年、テクノDJ田中フミヤ氏と共に大阪にてDJキャリアスタート。田中フミヤはテクノミュージックに傾倒していくがEP Daisukeはルーツミュージックに傾倒。「BLUES NIGHT」を主催していたDJ KAYANO氏の下でBlues DJとしてキャリアを積む。DJ JUNIA氏と共にclub noon にてイベント「KILLING FLOOR」を主催。DJ James氏とイベント「JUNKERS」を立ち上げる等、大阪を拠点にBluesを中心とする数々のルーツミュージックイベントでプレイ。2015年より活動拠点を京都に移し、ソウルバーの店主を集い、ソウルパーティー「京都黒汁会議」を主催。現在、DJ Baby China をパートナーとしてオールジャンルをプレイするスタイルで活躍中。

Read more

VERDY × Ace Hotel Kyoto

「ガールズ ドント クライ(Girls Don’t Cry)」や「ウエイステッド ユース(Wasted Youth)」などのプロジェクトを手掛け、東京のストリートシーンに欠かせないアーティスト:ヴェルディ(VERDY)氏を招き、一夜限定DJイベント VERDY × Ace Hotel Kyoto 『YOUTH HOTEL』を開催します。 同イベントのDJに、マルチクリエイターやラジオパーソナリティーとして活躍する野村訓市氏をはじめ、レゲエやクラシック、ヒップホップにR&Bと幅広い選曲のセレクターとして活動するMAGARA氏をはじめ、東京を拠点とするクリエイティブなコミュニティとして2015年から活動をしているtokyovitaminからVick Okada氏など、その他アーティストによる日本一粋なサウンドをエースホテル京都1階ロビーエリアと2階のピオピコに流し、贅沢な時間をお届けします。 また、2階のピオピコでは、この日にしか味わえないビアカクテル「Wasted Kyoto Summer 1300 […]

Read more

DJ: F.H.S.S.

世界各国の音楽を探求するYoichiro Kawakamiによるプロジェクト。 バレアリック、ディスコブギー、トロピカル、ラテン、ポップスなど色彩豊かな様々な音源を独自のラフなスタイルで現行のダンスミュージックと織り交ぜながら国内外問わずDJとして活動を続けている。 2018年10月にイタリアでのDJツアーを敢行し、各地で好評を得て帰国。Hamon Radio、Radio Raheemなど国内外のラジオショーにも出演し、精力的に活動を続けている。 2018年京都にYoake Recordsを設立し、国内外のアーティストを招待するイベントの企画や運営も行う。

Read more

DJ: EP DAISUKE

1989年、テクノDJ田中フミヤ氏と共に大阪にてDJキャリアスタート。田中フミヤはテクノミュージックに傾倒していくがEP Daisukeはルーツミュージックに傾倒。「BLUES NIGHT」を主催していたDJ KAYANO氏の下でBlues DJとしてキャリアを積む。DJ JUNIA氏と共にclub noon にてイベント「KILLING FLOOR」を主催。DJ James氏とイベント「JUNKERS」を立ち上げる等、大阪を拠点にBluesを中心とする数々のルーツミュージックイベントでプレイ。2015年より活動拠点を京都に移し、ソウルバーの店主を集い、ソウルパーティー「京都黒汁会議」を主催。現在、DJ Baby China をパートナーとしてオールジャンルをプレイするスタイルで活躍中。

Read more

RECORD SHOP rare groove Special DJ Showcase: Norio

2007年より、大阪心斎橋に店舗を構えるレコード・ショップ”rare groove”オーナー。 ディスコ、サイケデリック・ロック、ニューエイジ・ミュージック、ハウス・ミュージックなど、ディープ&ワイドなセレクションのストアには、国内外から多くのDJや音楽愛好家が訪れる事でも知られる。また、カリフォルニアを中心に海外でも日本の音楽を中心としたポップアップ・ストアを定期的に展開し、各所で好評を得ている。

Read more

DJ: F.H.S.S.

世界各国の音楽を探求するYoichiro Kawakamiによるプロジェクト。 バレアリック、ディスコブギー、トロピカル、ラテン、ポップスなど色彩豊かな様々な音源を独自のラフなスタイルで現行のダンスミュージックと織り交ぜながら国内外問わずDJとして活動を続けている。 2018年10月にイタリアでのDJツアーを敢行し、各地で好評を得て帰国。Hamon Radio、Radio Raheemなど国内外のラジオショーにも出演し、精力的に活動を続けている。 2018年京都にYoake Recordsを設立し、国内外のアーティストを招待するイベントの企画や運営も行う。

Read more

DJ: EP Daisuke

1989年、テクノDJ田中フミヤ氏と共に大阪にてDJキャリアスタート。田中フミヤはテクノミュージックに傾倒していくがEP Daisukeはルーツミュージックに傾倒。「BLUES NIGHT」を主催していたDJ KAYANO氏の下でBlues DJとしてキャリアを積む。DJ JUNIA氏と共にclub noon にてイベント「KILLING FLOOR」を主催。DJ James氏とイベント「JUNKERS」を立ち上げる等、大阪を拠点にBluesを中心とする数々のルーツミュージックイベントでプレイ。2015年より活動拠点を京都に移し、ソウルバーの店主を集い、ソウルパーティー「京都黒汁会議」を主催。現在、DJ Baby China をパートナーとしてオールジャンルをプレイするスタイルで活躍中。

Read more

FULL MOON NIGHT

伝統的なラテンカクテルにオリジナル ツイストを利かせた食前酒とカナッペから始まる「満月限定」のサンバの夕べ。 旬の食材の美味しさを最大限に活かしたイタリアンとお料理をもっと愉しんでほしいと、ワインペアリング付きのプランをご用意。 ブラジルを中心に活動する松田美緒とMIKAが奏でる音楽は彼女たちが旅した様々な国へあなたをいざなうでしょう。 満月の夜、美味しいお料理とワイン、そしてサンバの調べ。 幻想的なマリアージュを楽しんでみませんか。

Read more

RECORD SHOP rare groove Special DJ Showcase: Norio

2007年より、大阪心斎橋に店舗を構えるレコード・ショップ”rare groove”オーナー。 ディスコ、サイケデリック・ロック、ニューエイジ・ミュージック、ハウス・ミュージックなど、ディープ&ワイドなセレクションのストアには、国内外から多くのDJや音楽愛好家が訪れる事でも知られる。また、カリフォルニアを中心に海外でも日本の音楽を中心としたポップアップ・ストアを定期的に展開し、各所で好評を得ている。

Read more

TROOP MUSIC TAPES

神戸Troop Music Worksのプロデューサー/DJ。 21年間続き、惜しまれつつも閉店したtroopcafeを約8年間マネージメントし、シーンに大きく貢献する。 DJにおいては、近年エレクトロニック・ミュージックの枠に止まらず、アフロ・グルーヴやハウス、ディスコとのクロスオーバーが加速し、さらにグルーヴ感が増している。 2014年からは、クラブの枠を超え、海外のアート・フェスティバルにも参加するようになる。 オランダ発の国際アート展 “TodaysArt”には、2014年、神戸と開催地デン・ハーグを高速インターネット回線で繋ぎ、地元神戸に居ながら、オランダ現地のフロアを沸かせたことは、今なお、TodaysArtの歴史の中で語り草になっている。 2015年のTodaysArt.JP東京開催では、恵比寿リキッドルームにて、Carl Craig feat. Mad Mike Banksライブ・セットとの共演が話題となった。ここ最近ではレーベルの始動や、デトロイト、メキシコ、インドネシアやアジア諸国でもプレイし、活動の幅を広げている。

Read more

WAX WORKS VOL. 2

好評につき中古レコードマーケット第二弾を開催。音楽、レコード、そして鈴木シュウのライブ。関西エリアの人気レコードショップが一堂に会するロビーで、あなただけのお気に入りが見つかるはず。7月17日(日)正午より午後6時まで開催。

Free
Read more

MEZCAL NIGHT

中古レコードマーケットの後は、2階のPIOPIKOでメルカルナイトはいかが。アガベの蒸留酒を片手にメキシコ料理とDJ Shin Miyataのラテンビートのペアリングを楽しんで。17:30 - 閉店まで。 DJ Shin Miyata 20:00 - 24:00

Read more

DJ: Momo

大阪のガレージバンド「The Go-Devils」のギター&ヴォーカルを担当する傍ら、マニアックなレコード収集家でもあり、伝統のDJイベント「Blues Night」「Junkers」からDJ活動もスタート。ヴィテージミュージック中心に女性独自の選曲には定評があり、各方面でのDJ出演の依頼も多数こなすなど活躍中。

Read more

RECORD SHOP rare groove Special DJ Showcase: Norio

2007年より、大阪心斎橋に店舗を構えるレコード・ショップ”rare groove”オーナー。 ディスコ、サイケデリック・ロック、ニューエイジ・ミュージック、ハウス・ミュージックなど、ディープ&ワイドなセレクションのストアには、国内外から多くのDJや音楽愛好家が訪れる事でも知られる。また、カリフォルニアを中心に海外でも日本の音楽を中心としたポップアップ・ストアを定期的に展開し、各所で好評を得ている。

Read more

DJ: F.H.S.S.

世界各国の音楽を探求するYoichiro Kawakamiによるプロジェクト。 バレアリック、ディスコブギー、トロピカル、ラテン、ポップスなど色彩豊かな様々な音源を独自のラフなスタイルで現行のダンスミュージックと織り交ぜながら国内外問わずDJとして活動を続けている。 2018年10月にイタリアでのDJツアーを敢行し、各地で好評を得て帰国。Hamon Radio、Radio Raheemなど国内外のラジオショーにも出演し、精力的に活動を続けている。 2018年京都にYoake Recordsを設立し、国内外のアーティストを招待するイベントの企画や運営も行う。

Read more

TACO TUESDAY

リニューアル企画「¥390のスペシャルメニュー」をお楽しみください。 DJ EP Daisukeが流すラテン音楽を聴きながらタコスやチュロスなどの軽食をどうぞ。

Read more

RECORD SHOP rare groove Special DJ Showcase: Eiji Taniguchi

大阪南船場の中古レコード店リベレーション・タイムのオーナー。 イギリスの音楽メディア、Vinyl Factoryでもベストレコード店に選出され、海外著名DJが来日中に足繁く通う店としても知られている。 DJとしても、国内のみならず、韓国、中国、オーストラリアなど海外でも頻繁にプレイ。特にジャンルを縦断したDJに定評があり、ハウスからレゲエ、ワールドミュージックまで、世界中の埋もれたバイナルから厳選したオルタナティブ、レフトフィールド、ボーダーレス、オブスキュアな音をプレイ中。 2021年にはオランダのミュージック・フロム・メモリーから日本のCD期のコンピレーション、「Heisei No Oto」を同じく大阪のレコード店Rare GrooveのNorio氏とコンパイルし、アメリカ大手メディア、ピッチフォークでもベスト・リイシューにも選出されるなど、世界的な反響となった。 また「和レアリック・ディスクガイド」、「WA B・O・O・G・I・E」(共に共著)など、文筆業でも活躍中。

Read more

DJ: F.H.S.S.

世界各国の音楽を探求するYoichiro Kawakamiによるプロジェクト。 バレアリック、ディスコブギー、トロピカル、ラテン、ポップスなど色彩豊かな様々な音源を独自のラフなスタイルで現行のダンスミュージックと織り交ぜながら国内外問わずDJとして活動を続けている。 2018年10月にイタリアでのDJツアーを敢行し、各地で好評を得て帰国。Hamon Radio、Radio Raheemなど国内外のラジオショーにも出演し、精力的に活動を続けている。 2018年京都にYoake Recordsを設立し、国内外のアーティストを招待するイベントの企画や運営も行う。

Read more

EXHIBITION: BOXER JUNTARO

幼い頃から絵が好きで 1998年本格的に描きはじめ、2002年自身初となるEXHIBITIONをBEAMS大阪 3 店舗、同年インスタレーションをBEAMS東京3店舗で開催。キャンバス作品以外に壁画製作も精力的に行い、2014年にはLAのSnoop Doggのスタジオで製作。またデザインもハウス食品や RedBull、PUMA、阪神タイガース、X Games 等多方面へ提供しています。POPな色合いとシンプルで力強い線から産み出される暖かみのある作品はストリートを飛び越え幅広いコラボレーションも数多く手掛けています。アートギャラリーにて6月11日から7月31日まで開催。

Read more

EXHIBITION: ARATA HIGUCHI OPENING RECEPTION

今回のギャラリー展示のテーマは「花暦」。 樋口さん曰く 「ホテルという宿泊施設を出発点において考えてみようと思い、ホテル、京都、旅行、と連想を続けていくうちに、「四季折々の京都を旅行する」というテーマにいたり、制作に取り掛かることにしました。季節の移り変わりをその時々の花の連作であらわし、その表現方法を京都で育まれた日本の画から採り入れました。全作品を通して画の中にはある生物を描いています。その生物とはカメレオンなのですが、私は普段、人の喜怒哀楽をカメレオンという形を通して表現しています。今回彼らには四季の京都を感じる心を表してもらっています。エースホテルに宿泊される皆様の旅もまた心豊かなものとなりますよう、願いを込めて作品を描かせていただきました。」 初日アートギャラリーレセプションは、8月1日(月)18:00 - 19:00までロビーギャラリー展示場にて開催。

Read more

EXHIBITION: ARATA HIGUCHI

今回のギャラリー展示のテーマは「花暦」。 樋口さん曰く 「ホテルという宿泊施設を出発点において考えてみようと思い、ホテル、京都、旅行、と連想を続けていくうちに、「四季折々の京都を旅行する」というテーマにいたり、制作に取り掛かることにしました。季節の移り変わりをその時々の花の連作であらわし、その表現方法を京都で育まれた日本の画から採り入れました。全作品を通して画の中にはある生物を描いています。その生物とはカメレオンなのですが、私は普段、人の喜怒哀楽をカメレオンという形を通して表現しています。今回彼らには四季の京都を感じる心を表してもらっています。エースホテルに宿泊される皆様の旅もまた心豊かなものとなりますよう、願いを込めて作品を描かせていただきました。」

Read more

RECORD SHOP rare groove Special DJ Showcase: Guchi

2006年16歳の春、ハウスミュージックに打たれ地元北九州にてDJ活動開始。 2009年より「LINK」を主催。音の「質」や「迫力」に拘り、当時は普及していなかったE&S DJR400やalpha recording system model4100を導入。北九州のシーンを代表するグッドダンスミュージックパーティーとなった。 DJでは、最先端のダンスミュージックから、古き良きDISCOまで、ローでハリのある不良な「音」をジャンルレスにチョイス。 ミックスやアイソレーター捌きによって強烈なメリハリをつける。2014年に活動拠点を大阪に移して以降、オリジナル楽曲の制作にも注力。積み重ねた経験や心にある景色を反映し、狂気に満ちたハウス(not ハウス)ミュージックを、多数のハード機材を駆使して作曲する。

Read more

DJ: iiiiju

京都出身。House、Techno、World、Ambientなどのトリップミュージックを軸に、Jazz、New age、Rock、時にはルーツかつマインドであるHip Hopまでも扱う。 多様なジャンルを横断しながらも一貫性のあるプレイスタイルで、出演イベントも問わない。ロングミックスやブレンドを好み、曲の交わりにより生まれるグルーヴの表現を日々探究。

Read more

DJ: EP DAISUKE

1989年、テクノDJ田中フミヤ氏と共に大阪にてDJキャリアスタート。田中フミヤはテクノミュージックに傾倒していくがEP Daisukeはルーツミュージックに傾倒。「BLUES NIGHT」を主催していたDJ KAYANO氏の下でBlues DJとしてキャリアを積む。DJ JUNIA氏と共にclub noon にてイベント「KILLING FLOOR」を主催。DJ James氏とイベント「JUNKERS」を立ち上げる等、大阪を拠点にBluesを中心とする数々のルーツミュージックイベントでプレイ。2015年より活動拠点を京都に移し、ソウルバーの店主を集い、ソウルパーティー「京都黒汁会議」を主催。現在、DJ Baby China をパートナーとしてオールジャンルをプレイするスタイルで活躍中。

Read more

TROOP MUSIC TAPES

神戸Troop Music Worksのプロデューサー/DJ。 21年間続き、惜しまれ閉店したtroopcafeを約8年間マネージメント、シーンに大きく貢献する。 DJにおいては、近年エレクトロニック・ミュージック枠に止まらず、アフロ・グルーヴやハウス、ティスコとのクロスオーバーが加速し、さらにグルーヴ感が増えている。 2014年からはクラブの枠を超え、海外のアート・フェスティバルにも参加するようになる。 オランダ発の国際アート展”TodaysArt”には、2014年、神戸と開催地デン・ハーグウィ高速インターネット回線で繋ぎ、地元神戸に居ながら、オランダ現地のフロアを沸かせたことは、今なお、TodaysArtの歴史の中で語り草になっている。2015のTodaysArtJP東京開催では、恵比寿リキッドルームで、Carl Craig feat. Mad Mike Banksライブ・セットの共演が話題となった。 ここ最近ではレーベルの始動やデトロイト、メキシコ、インドネシアやアジア諸国でもプレイし、活動の幅を広げている。

Read more

RECORD SHOP rare groove Special DJ Showcase: Pixie

神戸を拠点にグローバルに活躍するDJ。 世界各国の音楽、レコード愛好家から注目を浴び続ける大阪の老舗レコードショップraregrooveのメンバー。 2017年より地元神戸で自身が主催するダンスパーティーを不定期に開催。 主にシカゴハウス、80年代シンセ・ディスコ、シンセポップなどを独自に解釈し、ミステリアスなプレイスタイルを確立。 2019年はカナダのトロントに在住し、クラブや野外フェスティバルに出演するなど積極的に活動の幅を広げる。 Invisible City Radio(トロント)、The Lot Radio(ブルックリン)、NTS Radio(ロサンゼルス)、Rinse FM(フランス)ラジオにも出演。 また、2019年にロサンゼルスはPalm SpringsにあるAce Hotelにて出演、2020年2月にメキシコシティでの出演を経て帰国。 帰国後、2020年11月にrural主催のHarbourに出演するなど現在も神戸を軸に幅広く活動中。

Read more

Mezcal Night w/ DJ Shhhhh

DJ/東京出身。オリジナルなワールドミュージック/伝統伝承の発掘活動。フロアでは民族音楽から最新の電子音楽全般を操るフリースタイル・グルーヴを発明。 2013年に発表したオフィシャルミックスCD、「EL FOLCLORE PARADOX」のコンセプトを発展させた同名レーベルを2017年から始動し、南米からNicola Cruz、Chancha Via Circuito、BARRIO LINDO、UJI、R VINCENZO、Spaniol、Jaçira、VJ Suaveらを招聘/来日のサポート。サンパウロ・ベルリンのパーティ/アートコレクティブ集団、VoodoohopのコンピレーションLP「Voodoohop Entropia 1.5」のプロデュースなど。 dublab.jpでの大石始とのレギュラー放談番組。執筆活動やジャンルを跨いだ海外アーティストとの共演や招聘活動のサポート。2018年秋より、ベトナムはホーチミンのクラブ、The ObservatoryのレジデントDJに就任。

Read more

RECORD SHOP rare groove Special DJ Showcase: Norio

2007年より、大阪心斎橋に店舗を構えるレコード・ショップ”rare groove”オーナー。 ディスコ、サイケデリック・ロック、ニューエイジ・ミュージック、ハウス・ミュージックなど、ディープ&ワイドなセレクションのストアには、国内外から多くのDJや音楽愛好家が訪れる事でも知られる。また、カリフォルニアを中心に海外でも日本の音楽を中心としたポップアップ・ストアを定期的に展開し、各所で好評を得ている。

Read more

STUMPTOWN AFTERHOURS

コーヒーとお酒の組み合わせ。 4回目となるアフターアワーズを8月28日(日)午後6時より開催します。 エスプレッソマティーニやラテマティーニ、エスプレッソを合わせたジントニックセレクションをお届け。 夕涼みに特別なコーヒーカクテルをお楽しみ下さい。 Stumptown’s After Hours is back on August 28 at 18:00. Coffee-inspired cocktails, good tunes, and even […]

Read more

RECORD SHOP rare groove Special DJ Showcase: Eiji Taniguchi

大阪南船場の中古レコード店リベレーション・タイムのオーナー。 イギリスの音楽メディア、Vinyl Factoryでもベストレコード店に選出され、海外著名DJが来日中に足繁く通う店としても知られている。 DJとしても、国内のみならず、韓国、中国、オーストラリアなど海外でも頻繁にプレイ。特にジャンルを縦断したDJに定評があり、ハウスからレゲエ、ワールドミュージックまで、世界中の埋もれたバイナルから厳選したオルタナティブ、レフトフィールド、ボーダーレス、オブスキュアな音をプレイ中。 2021年にはオランダのミュージック・フロム・メモリーから日本のCD期のコンピレーション、「Heisei No Oto」を同じく大阪のレコード店Rare GrooveのNorio氏とコンパイルし、アメリカ大手メディア、ピッチフォークでもベスト・リイシューにも選出されるなど、世界的な反響となった。 また「和レアリック・ディスクガイド」、「WA B・O・O・G・I・E」(共に共著)など、文筆業でも活躍中。

Read more

FULL MOON NIGHT

9月10日(土)は「中秋の名月」。月を愛でる宴としてサンバの夕べを開催します。ブラジルを中心に活動する松田美緒とMIKAが奏でる音楽は彼女たちが旅した様々な国へあなたをいざなうでしょう。 サンバの調べに身を委ね、ルーフトップでシャンパンを片手に夏の名残を楽しみませんか。 - ライブ演奏 1st 21:00 ~ 21:40, 2nd 22:10 ~ 22:50 - 料金 3,000円 ドリンク一杯付 (シャンパンまたはフルムーンカクテル)

Read more

Mezcal Night w/ DJ EP DAISUKE

9月のメスカルナイトは、9月16日のメキシコ独立記念日(スペイン領から独立した祝日)にあたります。「VIVA !(万歳)」どこからともなくそんな掛け声が聞こえるメキシコの独立記念日。独立後、発展し数多くの人種が混ざりあうメキシコ。メキシコ文化と世界中のフードカルチャーが混在するロサンゼルスで育ったメキシコ系アメリカ人のウェス・アヴィラ監修によるバー&タコスラウンジ「PIOPIKO(ピオピコ)」で、伝統的なアメリカン風メキシコ料理をルーツとしたモダンタコスと種類豊富なテキーラとメスカル、ラテンビートを聞きながら、「メキシコ」とはどんな国なのか肌で感じてみませんか。

Read more

TRAVELER’S COMPANY CARAVAN 2022 at ACE HOTEL KYOTO

ニューヨークやLAでのコラボレーションをはじめ、新風館・エースホテル京都開業時より同じ価値観を共有できる仲間「トラベラーズファクトリー京都」さんと今年もノートバイキングイベントのキャラバンを9月16日(金)・9月17日(土)の両日にわたりエースホテル京都1階ロビーにて正午より18時まで開催します。 ずらりと並んださまざまな種類の紙の中からバイキング気分でお好みの紙を選び、世界で一冊だけのオリジナルノートを作ることができるノートバイキング。ぜひお立ち寄りください。   参加費:1冊 1,500円(税込) ※おひとり様3冊までとさせていただきます。

Read more

Born Balearic『太陽と踊らせて』- Jon Sa Trinxa Japan Tour 2022 @Ace Hotel Kyoto

ヨーロッパ中心に多くの熱狂的なファンを持つ伝説的DJアーティストジョン・サ・トリンサ。夏の終わりに世界中を旅しながら海辺でDJを続ける。そんな彼の特別来日公演をエースホテル京都で開催。   スペインの東、地中海に浮かぶイビサ島は世界遺産でもあり名だたるパーティ・アイランド。 「踊っているときはみんな恋に落ちている。僕はそれを眺めて次の曲を選んでいく。」 海辺でDJジョン・サ・トリンサが奏でるのは、パーティ・サウンドとは異なるバレアリック・ビート。彼は旅して出会った音楽をジャンルにとらわれず一つのストーリーのように紡いでいく。それはまるで人生のサントラ。そしてもっと自由に生きようという応援歌。 そんなジョンがミスターモーリスズにて特別来日公演を午後1時から夕方7時まで開催。日差しの強いこの季節、「チルアウト」をテーマにした清涼感のあるモヒートで万華鏡のように繋がるジョンの音楽と夏の終わりを味わってみてはいかがでしょうか。

Read more

Negroni Week

”ネグローニ”というクラシックカクテルをご存じでしょうか? ジンにベルモット、そして真紅のカンパリから作られるイタリアで最も伝統的なカクテルの、ひとつです。名前の由来はフィレンツェのネグローニ伯爵。彼が食前酒として好んだカクテルだと言われています。ベルモットの甘さがジンとカンパリのほろ苦さを和らげた、男性的な辛口のカクテル。甘苦くシンプルな味わいは、瞬く間に多くの人々を虜にしてやまず、遂に今年「世界で一番売れているカクテル」の地位を確立しました。 毎年、世界中のバーでは9月12日から18日の一週間、ネグローニを楽しむ「ネグローニウィーク」が開催されています。   ミスターモーリスズイタリアンでも、「ネグローニウィーク」と称して、創業1717年(享保2年)、京都に本店を構える一保堂茶舗のお茶を使用したネグロ―二を考案。9月12日(月)にはカンパリ世界大会に出場経験のある眞野貴代氏をゲストバーテンダーに迎えスペシャルカクテルを提供します。   ネグローニのカクテル言葉は「初恋」。懐かしくも新しい、お好みのネグローニを見つけに来てください。

Read more

RECORD SHOP rare groove Special DJ Showcase: Norio

2007年より、大阪心斎橋に店舗を構えるレコード・ショップ"rare groove"オーナー。 ディスコ、サイケデリック・ロック、ニューエイジ・ミュージック、ハウス・ミュージックなど、ディープ&ワイドなセレクションのストアには、国内外から多くのDJや音楽愛好家が訪れる事でも知られる。また、カリフォルニアを中心に海外でも日本の音楽を中心としたポップアップ・ストアを定期的に展開し、各所で好評を得ている。

Read more

DJ: F.H.S.S.

世界各国の音楽を探求するYoichiro Kawakamiによるプロジェクト。 バレアリック、ディスコブギー、トロピカル、ラテン、ポップスなど色彩豊かな様々な音源を独自のラフなスタイルで現行のダンスミュージックと織り交ぜながら国内外問わずDJとして活動を続けている。 2018年10月にイタリアでのDJツアーを敢行し、各地で好評を得て帰国。Hamon Radio、Radio Raheemなど国内外のラジオショーにも出演し、精力的に活動を続けている。 2018年京都にYoake Recordsを設立し、国内外のアーティストを招待するイベントの企画や運営も行う。

Read more

TACO TUESDAY

リニューアル企画「¥390のスペシャルメニュー」をお楽しみください。 DJ EP Daisukeが流すラテン音楽を聴きながらタコスやチュロスなどの軽食をどうぞ。

Read more

EXHIBITION: ARATA HIGUCHI

今回のギャラリー展示のテーマは「花暦」。 樋口さん曰く 「ホテルという宿泊施設を出発点において考えてみようと思い、ホテル、京都、旅行、と連想を続けていくうちに、「四季折々の京都を旅行する」というテーマにいたり、制作に取り掛かることにしました。季節の移り変わりをその時々の花の連作であらわし、その表現方法を京都で育まれた日本の画から採り入れました。全作品を通して画の中にはある生物を描いています。その生物とはカメレオンなのですが、私は普段、人の喜怒哀楽をカメレオンという形を通して表現しています。今回彼らには四季の京都を感じる心を表してもらっています。エースホテルに宿泊される皆様の旅もまた心豊かなものとなりますよう、願いを込めて作品を描かせていただきました。」

Read more

EXHIBITION: ARATA HIGUCHI

今回のギャラリー展示のテーマは「花暦」。 樋口さん曰く 「ホテルという宿泊施設を出発点において考えてみようと思い、ホテル、京都、旅行、と連想を続けていくうちに、「四季折々の京都を旅行する」というテーマにいたり、制作に取り掛かることにしました。季節の移り変わりをその時々の花の連作であらわし、その表現方法を京都で育まれた日本の画から採り入れました。全作品を通して画の中にはある生物を描いています。その生物とはカメレオンなのですが、私は普段、人の喜怒哀楽をカメレオンという形を通して表現しています。今回彼らには四季の京都を感じる心を表してもらっています。エースホテルに宿泊される皆様の旅もまた心豊かなものとなりますよう、願いを込めて作品を描かせていただきました。」

Read more

RECORD SHOP rare groove Special DJ Showcase: Norio

2007年より、大阪心斎橋に店舗を構えるレコード・ショップ"rare groove"オーナー。 ディスコ、サイケデリック・ロック、ニューエイジ・ミュージック、ハウス・ミュージックなど、ディープ&ワイドなセレクションのストアには、国内外から多くのDJや音楽愛好家が訪れる事でも知られる。また、カリフォルニアを中心に海外でも日本の音楽を中心としたポップアップ・ストアを定期的に展開し、各所で好評を得ている。

Read more

National Taco Week

アメリカで楽しまれている「Taco Tuesday (火曜日はタコスを食べよう!)」という習慣は、PIOPIKOでもすっかり定番です。 10月4日(火)の『ナショナルタコデー』を祝して、お馴染みのTaco Tuesdayが更にパワーアップして楽しめる特別な一週間〜『ナショナルタコウィーク』を10月1日(土)から7日(金)にて開催。タコス好きの人たちが家族や友達と共に、タコスを囲んでわいわい集まるイベントです。 PIOPIKOでは定番のタコスが390円。そしてパートナーシェフが監修する本場LAでの人気メニューや旬のフルーツを使ったカクテルでおもてなし。「本能で旨い!」進化したタコスをこの機会に是非お楽しみください。

Read more

TROOP MUSIC TAPES

神戸Troop Music Worksのプロデューサー/DJ。 21年間続き、惜しまれ閉店したtroopcafeを約8年間マネージメント、シーンに大きく貢献する。 DJにおいては、近年エレクトロニック・ミュージック枠に止まらず、アフロ・グルーヴやハウス、ティスコとのクロスオーバーが加速し、さらにグルーヴ感が増えている。 2014年からはクラブの枠を超え、海外のアート・フェスティバルにも参加するようになる。 オランダ発の国際アート展”TodaysArt”には、2014年、神戸と開催地デン・ハーグウィ高速インターネット回線で繋ぎ、地元神戸に居ながら、オランダ現地のフロアを沸かせたことは、今なお、TodaysArtの歴史の中で語り草になっている。2015のTodaysArtJP東京開催では、恵比寿リキッドルームで、Carl Craig feat. Mad Mike Banksライブ・セットの共演が話題となった。 ここ最近ではレーベルの始動やデトロイト、メキシコ、インドネシアやアジア諸国でもプレイし、活動の幅を広げている。

Read more

RECORD SHOP rare groove Special DJ Showcase: Guchi

GUCHI 2006年16歳の春、ハウスミュージックに打たれ地元北九州にてDJ活動開始。 2009年より「LINK」を主催。 音の「質」や「迫力」に拘り、当時は普及していなかったE&S DJR400やalpha recording system model4100を導入。 北九州のシーンを代表するダンスミュージックパーティーとなった。 2014年に活動拠点を大阪に移して以降、オリジナル楽曲の制作にも注力。 2022年にはMogwaa、Jesse YouがスタートしたレーベルWALLS AND PALSより初のフィジカルリリース。 積み重ねた経験や心にある景色を反映し、狂気に満ちたハウス(not ハウス)ミュージックを、多数のハード機材を駆使して作曲する。

Read more

DJ: iiiiju

京都出身。House、Techno、World、Ambientなどのトリップミュージックを軸に、Jazz、New age、Rock、時にはルーツかつマインドであるHip Hopまでも扱う。 多様なジャンルを横断しながらも一貫性のあるプレイスタイルで、出演イベントも問わない。ロングミックスやブレンドを好み、曲の交わりにより生まれるグルーヴの表現を日々探究。

Read more

THURSDAY IS FOR BUBBLES

毎週木曜日、シャンパン・スパークリングワイン・オリジナルカクテルが最大半額。 11:30 – 15:00 & 17:30 – 22:00 (L.O. 21:30)

Read more

RECORD SHOP rare groove Special DJ Showcase: Pixie

神戸を拠点にグローバルに活躍するDJ。 世界各国の音楽、レコード愛好家から注目を浴び続ける大阪の老舗レコードショップ、RECORD SHOP raregrooveのメンバー。 主にシカゴハウス、イタロディスコ、80’sシンセディスコなどにフォーカスし、独自に解釈したミステリアスなダンスミュージックのプレイスタイルを確立。 2019年より一年間カナダのトロントに在住し、クラブや野外フェスティバルに出演するなど積極的に活動の幅を広げる。現在は制作活動に力を注いでいる。

Read more

CITY BOY LOUNGE MONTHLY RESIDENCY

日本大阪を拠点に City Boy Lounge は、ギャラリーやカフェ、クラブ、時には自然の中など転々としつつ DJ イベントを開催。パーティーサインであるネオンを掲げ、ハウスミュージックを中心に、誰もが気軽に足を運べるオープンな空間を演出。  

Read more

DJ: F.H.S.S.

世界各国の音楽を探求するYoichiro Kawakamiによるプロジェクト。 Hamon Radio、Radio Raheemなど国内外のラジオショーにも出演し、精力的に活動を続けている。 2018年京都にYoake Recordsを設立し、国内外のアーティストを招待するイベントの企画や運営も行う。

Read more

Stumptown After-hours COFFEE X DOGS X COCKTAILS

5回目となるアフターアワーズは10月30日(日)午後5時から9時まで開催。今回はコーヒーとお酒、そして愛犬の組み合わせ。貴方の大切な家族であるワンちゃんたちも一緒にどうぞ。夕暮れ時、お散歩の寄り道に、コーヒーカクテルでほっと一息。

Read more

Face painting

「死者の日」のお祝いでは、髑髏を模して顔にペイントをするのが一般的な風習です。誕生から死、そして再誕生という生命の永遠のサイクルを象徴しているからだといわれています。この機会に是非。 参加費:無料

Read more

Musica Del Alma w/ DJ Shin Miyata & Bobby Oroza as special DJ guest

11月のMusica Del Almaは、DJ宮田信がゲストDJボビー・オローサを迎えスペシャルな時間をお届けします。哀愁の歌声と独特の音世界は、世界中の音楽ファンを魅了。今回は晴れたら空に豆まいて / MUSIC CAMP, Inc.の協力のもと、待望の初来日。

Read more

Altar viewing

メキシコの風習である「死者の日」。 死者はガイコツになって今も別世界に生きているという考えがあります。生きている人々は、家やお店に美しい祭壇を作り、掃除と飾り付けをして死者を迎える準備をします。祭壇を再現したディスプレイを新風館内でご覧いただけます。 (イメージ画像:2021年PIOPIKOにて)

Read more

DÍA DE LOS MUERTOS at PIOPIKO

「死者の日」にちなんだ伝統的なメキシコ料理のセットメニューをご用意。 期間限定で10月31日から11月6日(11月5日を除く)まで、お楽しみいただけます。

Read more

The Day of the Dead

日本のお盆にあたるメキシコの死者の日のお祭りは、毎年10月末から11月上旬に行われます。エースホテル京都でも、新風館の中庭とピオピコで、10月31日から11月6日まで様々な催しを行います。詳しくは見どころカレンダーをチェック。

Read more

Samiro Yunoki & Alexander Kori Girard exhibition EAST MEETS WEST reception

柚木氏との二人展を会期中のアレキサンダー・コリ・ジラード氏が待望の来日。それを記念してカクテルレセプションを開催。Alexander Kori Girard, who is currently exhibiting at the Lobby Gallery, will make  a long-awaited visit to Japan. His cocktail reception will be held on November 19 from 18:30 - 19:30 at the Lobby Gallery.

Read more

Modern Twist Cocktail event

11月16日から20日に開催されるアートコレクション京都。ピオピコでも定番カクテルをモダンにアレンジした「モダンツイストカクテル」をお楽しみいただける一夜限りの気取らないカクテルパーティーを開催。

Read more

Wax Works Vol 3

今回で3回目を迎える中古レコードマーケット。ホテル2階のバー&タコスラウンジ「ピオピコ」でもプレイしている関西のレコードマニアにはお馴染みのユーズドレコードショップやレコードコレクター達が出店する、音楽愛好家のためのシンプルなレコードマーケット。

Read more

Benedek + Yuka Mizuhara

今夜は Metafaveや細野晴臣のライブにゲスト出演するなどDJとしても活躍の場を広げている水原佑果と革新的なブギー、ガレージハウス、ダウンテンポグルーヴのハイブリッドで知られるLAのプロデューサー、Benedekをゲストに迎えてのDJライブ。数々のアーティストとのコラボや楽曲プロデュースを手掛ける二人。今夜はどんなユニークなサウンドで魅了してくれるか乞うご期待。

Read more

CITY BOY LOUNGE MONTHLY RESIDENCY

日本大阪を拠点に City Boy Lounge は、ギャラリーやカフェ、クラブ、時には自然の中など転々としつつ DJ イベントを開催。パーティーサインであるネオンを掲げ、ハウスミュージックを中心に、誰もが気軽に足を運べるオープンな空間を演出。  

Read more

Rare Groove Showcase / Hamon Radio

今夜は東京を拠点とするノマド型ラジオ局Hamon radioからDJmaaとshunをゲストに迎え入れてのDJライブ。音楽を通じて世界中の人々が交流するサードプレイスを創り出すことを目指し、様々な空間でDJプレイをするお二人。今夜はどんなユニークなサウンドで魅了してくれるか乞うご期待。

Read more

MUSICA DEL ALMA W/ DJ SHIN MIYATA

生きてゆく勇気が湧いてくるような、疲れた時には癒してくれるような。 まるで「心の友(デル アルマ)」のように流れる魂の音楽。   PIOPIKO2階にDJブースを移し宮田シンがヘッドフォンひとつでソウルフルなミックスを生み出すイベント。 心ゆくまでメキシカンフードとカクテル、そしてダンスをお楽しみください。

Read more

RECORD SHOP rare groove Special DJ Showcase: Norio

2007年より、大阪心斎橋に店舗を構えるレコード・ショップ”rare groove”。 ディープ&ワイドなセレクションのストアには、国内外から多くのDJや音楽愛好家が訪れる事でも知られる。また、カリフォルニアを中心に海外でも日本の音楽を中心としたポップアップ・ストアを定期的に展開し、各所で好評を得ている。

Read more

Troops Party

神戸Troop Music Worksのプロデューサー / DJ。 21年間続き、惜しまれつつも閉店したtroopcafeを約8年間マネージメントし、シーンに大きく貢献する。

Read more

Stumptown After-hours

すっかりお馴染みになったコーヒーイベント。今月は、ホリデーシーズンにちなんでほっこりする冬のコーヒーカクテルをお届け。
欧米ではクリスマスの時期によく飲まれる「エッグノッグ」。日本でも「卵酒」がありますが、今回はお酒を使った日本風のエッグノックをお楽しみいただけます。 カスタードのようなとろりとした濃厚な味わいで、寒い冬に身体の芯から温まります。
この冬もコーヒーとアルコールの絶妙なケミストリーを是非お楽しみ下さい。